朱い実保育園では0歳児産休明けから就学前までの子どもたちの保育をしています。
どの子にとっても保育園の生活が居心地のいい場所になるように、「またやってみたいなあ」「もっとしたいなあ」と思えるような保育を大切にしています。
保育園の生活では仲間と一緒に遊んだりする中でケンカやぶつかり合いなどイヤなこともあるけれど、どの年齢でも「いろんなことのやりとりを通してお互い学びあい、育ちあっていける」という保育の視点を大切にしています。
子どもたちは「大きくなりたい自分」に寄り添ってくれる大人のまなざし、友だちからの声かけや手助けをかりて「やった!」と思える自分を築いていきます。
☆1.2歳児合同クラスです☆
春は個々で遊んでいた子どもたちでしたが、お友だちの存在が大きくなってきました。
一人がどろだらけになった手を見ると、みんなも一緒にどろんこの手になって「おおかみだぞー!!」
築山の上から下にいるお友だちの名前を呼ぶと、呼ばれた子も嬉しくて登ってきて・・・次々とお友だちを呼び集まってきます。
散歩先ではかくれんぼも楽しんでいて、どう見ても丸見えなのに・・・しっかり隠れているつもりです☆
〈2024年12月更新〉
1月25日(土) 朱い実保育園作品展 子どもたちの作品を展示します。
1月31日(金)10じ~ 誕生会に劇団さんがきてくれます。一緒に鑑賞しませんか?
着替え・水分は各自で用意してください。
前日までに連絡してからお越しください。
木曜日10:00~一時間程度で受付けています。
必ず事前に電話してからお越しください。
現在、京都大学大学院医学研究科「COVID-19が保育園職員の労働衛生に及ぼす影響についての記述研究」に協力しています。
情報公開書のリンク→情報公開書はこちら
★京都市の人件費補助金削減問題について (社会福祉法人樹々福祉会 理事会より 2022年6月8日)
京都市の人件費補助金削減問題について(PDFファイル 301MB)
YouTubeでの配信です。2分くらいです。
「ひょっこりひょうたん島」の曲に合わせて、体操を作りました。
2021年度の年長きりん組さん保護者が啓発のために作成してくれました。
園庭の樹々や子どもたちの遊びを保護者目線でまとめてくれています。
下記URLで緊急時(台風や地震の時など)の一斉メールの履歴を見ることができます。
学校保健安全法で規定されている登園停止が必要な感染症に罹った場合は、登園再開時に提出してください。
2023年度より改定されています。
朱い実保育園では、寄付を募っています。寄付申込書は以下からダウンロードしてください。